© CARTA COMMUNICATIONS Inc. All Rights Reserved.
2022.07.08
※2022年7月8日公開済
こんにちは!Z世代研究会です。前回までの調査に続いて、・Z世代は実際にインフルエンサーの影響を受けてモノを買っているのか?・インフルエンサーの「通常投稿」と「PR投稿」で受ける影響の差はあるのか?などの実態をご紹介します!
インフルエンサーマーケティングと言えば、コスメや洋服など、どちらかというと女性向けの商品で活用されるイメージがありますが、調査の結果、男性の方がインフルエンサーのPRによる商品紹介を受け入れているという結果に!
▼商品の情報経路(PR投稿)
▼商品の情報経路(PR投稿以外)
男性が参考にしてる、パソコン周辺機器や、家電などはイメージがつきやすいかもしれません。一方で化粧品についてもPR投稿では男性の方が参考にしているという回答が多く出ています。
昨今は男性の化粧も浸透してきていますが、化粧についてゼロから学ぶことの多い男性にとっては、インフルエンサーは貴重な情報源となっているのかもしれません。
前段ではZ世代の情報収集の傾向についてご紹介しましたが、ここからはZ世代がインフルエンサーの影響を受けてどんな商品を購入しているか見てみます。
▼インフルエンサーの影響による購入経路
まず「食品・飲料」は男女両方で高いスコアが出ています。
男女別の傾向だと、女性では「化粧品」が、男性では「書籍」や「ゲーム用品」が、実際の購買に至ることが多いようです。ここでは、男女の趣向の違いが顕著に現れた形になりました。
インフルエンサーの紹介を受けて、「参考にする」のは自分があまり知見を持っていない分野で、「購入する」のは普段から興味を持っているジャンルの商品とも言えそうです。あるいは実際の購入頻度や手にとりやすさなども影響していることも考えられそうです。
インフルエンサーマーケティングであれば、このあたりのジャンルが特に購買に繋がりやすく効果的かもしれません。
では実際にインフルエンサーの影響を受けて商品を購入しているZ世代は、具体的にどのメディアでの発信に触れて購入に至っているのでしょうか?まずは先ほどの章で見たインフルエンサーの影響を受けて購入している商品について、男女別に参考にしているメディアを比べてみましょう。
▼【TOP3】男女別インフルエンサーの影響を強く受けて購入される商品の情報経路
男性はYouTubeの投稿見て、女性はInstagramの投稿を見て。と情報の入手経路については男女ではっきりと違いが出る形になりました。ただ男女の違いもありますが、例えばゲームであればYouTubeの方がコンテンツとの相性が良い、ファッションについてもYouTubeよりもInstagramの方が目に留まりやすいという、興味のある商品とメディアの相性という違いもあるかもしれません。
先ほどは男女別で見てみましたが、全体で見るとどうでしょうか?
▼購入商品の情報経路
全体で見るとPR投稿か否かに関わらず、多くの商品でYouTubeで情報に触れて購入に至っていることが分かります。
ただその中でも「化粧品」や「ファッション雑貨」はInstagramからの情報入手がYouTubeに近い、あるいは上回っているようです。商品とメディアの相性が反映された結果かもしれません。
今回はZ世代の購買行動がインフルエンサーの影響をどの程度受けているのか?について調査結果を元にご紹介しました。
まとめると…・情報収集の段階から男女ともにインフルエンサーの投稿を参考にしている。特に男性はPR投稿も積極的に参考にする傾向が見られる。
・女性は「化粧品」、男性は「ゲーム用品」「書籍」を中心にインフルエンサーの投稿から実際の購入につながっている。・購買に結びつく影響度の高いメディアはYou Tube。「ファッション雑貨」や「化粧品」についてはInstagramの影響も大きい。という結果になりました。
Z世代にとってはインフルエンサーの投稿も重要な情報源になっているようです。ゼトケンでは引き続きZ世代マーケティングについての情報を発信していきますので、ぜひ今後もチェックしてみてくださいね!
🌟ご相談・お問合せはこちらまで:z-ken@cartahd.com
Category
Archive
【実態調査!】インフルエンサーが与えるZ世代への影響
【実態調査!】Z世代はインフルエンサーをどこで知るのか?
「SNS基礎勉強会パッケージ」の実施事例をご紹介